
第6回 2000 年 5 月 13 日(土) 14 時 〜 19 時
テーマ: 「コンピュータグラフィックス」
|
場 所
奏美ホール
(地図は、こちら) (JR大津駅より徒歩5分、京阪上栄町駅より徒歩1分)
|
定 員: 80 名 |
参 加 費: 無 料 |
問合/申込
奏美ホール TEL: 077-524-2334 FAX: 077-526-0740
E-mail: soubi@prmvr.otsu.shiga.jp |
主 催
奏美ホール
京都経済新聞
パルミラ・ネットワーク・ラボラトリィ
ラ・プリマベーラ |
ひ と こ と
今回は、奏美ホールさんの無料セミナーとタイアップした企画になります。
奏美茶論のみ参加の方は、第2部よりお越し下さい。
第1部 奏美ホール無料セミナー「コンピュータグラフィックスは、どこまで進んだの?」 14時〜16時
- 講演と説明: 百谷 正則 氏(グラフィックデザイナー、元HAL講師、元大日本印刷勤務)
最近の映画では、”タイタニック”や ”トイストーリー”に代表されるように、コンピュータグラフィックス(CG)が駆使され、より現実感のある描写ができるようになってきました。また。テレビや宣伝広告でも、CGの利用は当たり前になってきました。コンピュータの性能やソフトの機能の向上で、どこまで、CGの世界が進んできたのか、皆さんと一緒に勉強できればと思います。
年齢職業を問わず、高校生や大学生の方も、どうぞ。
第2部 奏美茶論「コンピュータとビジネス」 17時〜19時
CGの発達は、デザイナーの仕事も奪っていくのでしょうか?
前回のインターネット談義に引き続いて、ビジネスへのコンピュータの今後のかかわり方や、利用法や、その他、諸々を自由に語り合いましょう。専門家の方から、思わぬ知識を授けてもらえるかも?
第1部のセミナーより引き続いて、御参加可能です。
(呼掛人: ラ・プリマベーラ代表 村林 成)
|