メニューバー

トップページ > モーツァルト研究 > ミサとレクイエムの構成 > ミサとは何か及びその成立

ミサとは何か及びその成立


カトリック教会の一般的な表現として、「ミサ」はキリストの死と復活の記念だといわれています。
 「主イエスは、引き渡される夜(即ち最後の晩餐)、パンを取り、感謝の祈りをささげてそれを裂き『これは、あなた方のための私の体である。私の記念としてこのように行いなさい。』といわれました。」
(コリント−10:23〜24 聖書は新共同訳)
 このようなキリストの命令に基づき、キリスト教徒は最も初期から共同の食事を守ってきました。初代のクリスチャンは自らをユダヤ教の伝統を受け継ぐものと見なしていましたから、まずユダヤ教の会堂で行わ れている礼拝に参加し、その後で信者の家に集まって共同の食事をしていました。
 ところがユダヤ教の方では、キリスト教徒を異端者と見なし、会堂から追放してしまいます。そこで クリスチャンはやむを得ず礼拝と食事を一緒に行うようになりました。これが「ミサ」(聖餐式)の起こりです。
 礼拝の部(シナクシス)は洗礼を受けていない未信者でも参加できますが、聖餐の部(ユーカリスト)は 「キリストの体と血」であるパンと葡萄酒にあずかるわけですから、信者だけしか参加できません。そこで「シナクシス」の終わりに、司会者は「行け、解散である (Ite, missa est ) 」と宣言しました。そこから、 「ユーカリスト」のことを「ミサ(解散)」と呼ぶようになり、ひいてはシナクシス、ユーカリスト両方を含むこの典礼形式そのものを、この名で呼ぶようになったのです。
 はじめは、どちらかというと自由に行われていた典礼形式も次第に定式化、整備され、西方(ローマ)教会では、教皇グレゴリウス一世(在位 590〜604)によって正式な典礼文が制定されました。

モーツァルト研究
年表 作品一覧 人々 「モツレク」聴比べ ミサとレクイエムの構成 ザルツブルグ時代
ミサ曲 Kv.192
女性

フォーレ研究 モーツァルト研究 バッハ研究 ヘンデル研究 ブラームス研究
トップページ EnsembleVoceとは これまでの演奏会 練習スケジュール