
第 10 回 2000 年 9 月 9 日(土) 14 時 〜
テーマ:「Linuxにみる、コンピュータの新潮流」
|
場 所
奏美ホール
(地図は、こちら) (JR大津駅より徒歩5分、京阪上栄町駅より徒歩1分)
|
定 員: 80 名 |
参 加 費: 無 料 |
問合せ/申込み
奏美ホール TEL: 077-524-2334 FAX: 077-526-0740
E-mail: soubi@prmvr.otsu.shiga.jp |
主 催
奏美ホール
京都経済新聞
パルミラ・ネットワーク・ラボラトリィ
ラ・プリマベーラ |
ご あ ん な い
奏美ホール無料セミナーとフォーラム
「Linuxにみる、コンピュータの新潮流」 14 時〜
- 講演と説明: 久保 元治 氏((株)サードウェア社長、Linux Business Initiative理事)
昨今Linux(リナックス)というオペレーティングシステムが社会的に人気を集めるようになってきました。フィンランドのLinus Torvalds氏によって開発され、その後、全世界のソフト技術者の無償協力の
もとで改良が施されているLinuxは、従来のマネー中心のビジネス手法とは異なる新しい社会の在り方を示しているとも言えます。今回は、日本でLinuxでの仕事を続けてこられた久保さんに、その魅力についてお話を伺います。
また、久保さんも音楽が御趣味ということですので、講演後のフリートークでは、奏美ホールという場所柄、参加の皆さんとともに音楽談義もできたらと主催者側として考えております。
年齢職業を問わず、御盆休みの社会人、夏休み中の高校生や大学生の方も、どうぞ。
Linux Business Initiativeのホームページ:http://www.lbi.gr.jp/
久保さんの会社のホームページ:http://www.3ware.co.jp/
(呼掛人: ラ・プリマベーラ代表 村林 成)
|